筋トレ、プラトン、暮らしの本

通っていたジムがリニューアルで値上げするとのことで、解約してしまったのが半年前。体重も少し落ちてきてしまったのでまたトレーニングでもするかとおもって市立体育館のトレーニングルームに行ってきた。びっくりするくらいきれいで、マシンもそろっていて、フリーウェイトがないのが残念だった。久しぶりに体を動かすとほぐれる感じがしてきもちよかった。最近肩が凝っていたのは運動不足だったからか。

プラトンの「国家」が届いていた。週末までに読まなければいけない。読書会だ。このような機会がなければ決して読まなかっただろうなと思う。特に国家は長いし。

生活をなんとかしよう週間なので、家の掃除というか片づけをしている。片づけはリファクタリングに似ている。全体の振る舞いを破壊しないように影響範囲の小さいところから片づけていく。これを無視して、全体を一気に変えようとするとなにもかもぐちゃぐちゃになったところで月曜の朝を迎えて破滅する。

片づけた結果は見た目はそれほど変化しないが、内部構造は整理されて、不要なものは破棄され、必要なものによりアクセスしやすくなる。部屋のある部分がきちんとした構造をもって存在しているということは精神にとても良い。全体が破滅的であったとしてもだ。

丁寧な暮らし的な本を読みあさっている。読者の対象は主婦がメインで、仕事と育児と家事を効率よく両立するにはという視点のものが多い。気になったのは。夫との時間を大切にするという記述がよく見られることだ。なんだろうな、そういう、すてきな奥さんロールモデルは男性からすれば好意的なのかもしれないが、当の女性からはなんというか、くそだなって思われていると思っていたので以外だった。

暮らしの本に「夫」が登場することはほとんどない。子供はまだ、子供に手伝ってもらうとか、子供が楽しく過ごせる部屋づくり的な視点で登場する。そこで「夫との時間を大切にする」というような記述で突然夫が登場するもんだから、しかも何回も、不気味な感じがする。

ああ、編集者か編集長か、最終的な意志決定をする人が男性で、そういうすてきな奥さん感を差し込んでおくと通りやすい的な配慮なのかもしれない。